「自分の力でこの世界を変える」――『スクライド』に学ぶ、“オリジナル経営”のすすめ

どーも奥野です。

あなたは、経営でこんなことを感じたことはありませんか?

「誰かが道を示してくれないかな~」
「業界の常識に縛られて、動けな~」
「変えたいけど、周りが邪魔してどうにもならないな~」

そんな迷いを吹き飛ばしてくれたのが、アニメ『スクライド』でした。



● ルールなんて、自分で壊して進め
『スクライド』の主人公、カズマ。

彼は無秩序なロストグラウンドで、
力を持たない者たちのために拳を振るい、
誰にも従わず、自分の信じるやり方で突き進みます。

「自分の力で、この世界を変える!」

この言葉、社長業に本当に刺さります。

業界の常識

市場のルール

経営の教科書

もちろん大事だけど、全部守ってたら“自分の会社”なんて作れない。

社長に必要なのは、
「これがオレのやり方だ」と言い切る、カズマのような覚悟です。



●「理不尽」と戦う覚悟、持ってるか?
『スクライド』の世界では、力ある者が弱者を支配しています。
何を言っても無駄、何を訴えても届かない。

でもカズマは、そんな理不尽な世界に対して、拳一つで立ち向かう。

経営の現場も同じです。

資金がない

人がいない

信頼もゼロから

スタートラインは不公平だし、努力だけじゃ報われないことも多い。

それでも、「俺が、俺の力で、この状況を変えるんだ」と本気で思えるか。

環境のせいにせず、自分の手で未来を切り拓く覚悟。
それが、社長には必要なんです。



● 社長の“オリジナル”は、どこにある?
『スクライド』には、いろんな能力者(アルター使い)が出てきます。
誰一人として、同じ能力を持っていない。

・カズマの「シェルブリット」
・劉鳳の「絶影」
・ストレイト・クーガーの「ラディカルグッドスピード」

みんな、自分だけの技、自分だけの戦い方を持っている。

会社も同じ。

他社の真似じゃない

教科書通りでもない

自分たちだけの“強み”を磨く

それが、本当の意味での「ブランド」になる。

あなたの会社には、どんな“オリジナルの力”が宿っていますか?



●「結果」が出る前に、「覚悟」が問われる
スクライドのバトルって、
どっちが強いかじゃなくて、どっちが折れないかで決まることが多いんです。

勝つか負けるかは、結果。
でも、折れない意志だけは、最初から自分で持てる。

経営も同じ。

成功するかどうかは、未来の話。
でも、「やり抜く」と決めるのは、今すぐできる。

「このビジネスで、絶対に未来を変えてやる」
その意志が、世界を動かすんです。



● 会社も、経営も、“スクライド”であれ
スクライドとは、

SCREAM(叫ぶ)

CRY(泣く)

and

RIDER(乗りこなす)

を組み合わせた造語だと言われています。

叫び、泣き、あがきながら、
それでも人生を、自分の経営を、乗りこなしていく。

社長もまた、叫び、泣き、乗りこなす者であるべきじゃないでしょうか。



●「力を示せ!」――あなた自身の経営スタイルで
誰かの正解じゃなくて、
誰かのマニュアルじゃなくて、
あなた自身の力で、会社を前に進めてください。

カズマが叫んだように。

「これが、オレの力だあああああ!!」

あなたの会社、あなたの経営も、
きっとそれで、十分に世界を動かしていけるはずです。



あなたの“オリジナルな戦い方”は何ですか?
ぜひコメントで教えてください!